北海道勇払郡占冠村中トマムにある、星野リゾートリゾナーレトマムです。ザ・タワーに2連泊した後、最終日のみレベルアップし、リゾナーレで締めました。タワーとは部屋の広さも設備も格段に違いました。(スカイウォークという通路で、レストランが集まるホタルストリートともタワーとも繋がっています)スタッフの対応も素晴らしく、人気のある宿泊施設であることが、よくわかりました。
地域ならではツリーや体験に注目「リゾナーレクリスマス2023」を国内外6施設で実施
土地の特性を活かし、地域や季節ならではの体験ができる『星野リゾート リゾナーレ』。2023年12月1日(金)〜12月25日(月)に、「リゾナーレクリスマス2023」が開催されます。本記事では、トマム、那須、八ヶ岳、熱海、小浜島、グアムの国内外合わせて6施設で行われる、「リゾナーレクリスマス2023」の魅力や注目ポイントを紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
北海道にある『星野リゾート リゾナーレトマム』では、クリスマスらしく華やかに装飾された展望スポットから雪山の絶景を楽しめる「霧氷クリスマス」を開催。
標高約1,088mに位置する「霧氷テラス」にある、雲の形をした巨大なハンモックのような展望スポット「Cloud Pool(クラウドプール)」が、クリスマスリースに見立てて装飾されます。空中にせり出していて、クリスマスリースの中に入っているような写真が撮影可能。
また、高さ約10mの円錐の形をした展望スポット「Cloud Walk(クラウドウォーク)」は、霧氷をイメージした白と⻘の装飾で大きなクリスマスツリーに変身。トマムのクリスマスのシンボル的存在は見逃せません!
標高約1,088mに位置する「霧氷テラス」にある、雲の形をした巨大なハンモックのような展望スポット「Cloud Pool(クラウドプール)」が、クリスマスリースに見立てて装飾されます。空中にせり出していて、クリスマスリースの中に入っているような写真が撮影可能。
また、高さ約10mの円錐の形をした展望スポット「Cloud Walk(クラウドウォーク)」は、霧氷をイメージした白と⻘の装飾で大きなクリスマスツリーに変身。トマムのクリスマスのシンボル的存在は見逃せません!
霧氷テラスにある「雲Cafe」では、「Cloud Pool(クラウドプール)」のクリスマスリースがイメージされたドーナツが提供されます。クリスマスらしい見た目がフォトジェニックで、クリームの濃厚さがありつつ、さっぱり食べられる味わいです。
また期間中はスキーをこよなく愛するトマム山のシンボルキャラクター「チョッカリ大魔神」が、サンタクロースの格好でテラスやゲレンデに登場。声をかけると、クリスマスプレゼントにオリジナルサブレがもらえます。
また期間中はスキーをこよなく愛するトマム山のシンボルキャラクター「チョッカリ大魔神」が、サンタクロースの格好でテラスやゲレンデに登場。声をかけると、クリスマスプレゼントにオリジナルサブレがもらえます。
施設内に畑を所有している栃木県の『星野リゾート リゾナーレ那須』では、コンセプト「アグリツーリズモリゾート」にちなんだクリスマスイベントが開催されます。
注目は、POKO POKO広場の中央に飾られたクリスマスツリーと、光る野菜畑の中にいるようなイルミネーション。
クリスマスツリーは野菜を育てる温室がモチーフで、上段はステンドグラスのような透過性のある色付きパネル、下段はポインセチアやリースをイメージしたオブジェが並んでいます。トンネルがあるので、通り抜けながら上を見上げて違った表情を楽しみましょう。
光る野菜のオブジェも1つ1つがかわいくて個性的なので、イルミネーションをゆっくり見て回りたくなります。
注目は、POKO POKO広場の中央に飾られたクリスマスツリーと、光る野菜畑の中にいるようなイルミネーション。
クリスマスツリーは野菜を育てる温室がモチーフで、上段はステンドグラスのような透過性のある色付きパネル、下段はポインセチアやリースをイメージしたオブジェが並んでいます。トンネルがあるので、通り抜けながら上を見上げて違った表情を楽しみましょう。
光る野菜のオブジェも1つ1つがかわいくて個性的なので、イルミネーションをゆっくり見て回りたくなります。
冬が旬のカブ、ゴボウ、カボチャが使用されたポタージュが、体も心もぽかぽかに温めます。
カブの甘さを感じられる子どもから大人まで飲みやすい味わい。アクセントとしてクリスマスをイメージした緑のディルや赤いピンクペッパー、ブルスケッタが添えられています。温かいスープを片手に、イルミネーションを楽しむのもぜいたくです。
イベント期間中は、農園に住む「アグリサンタ」が野菜のオブジェとアグリクリスマスツリーを点灯。イルミネーションの点灯後は、アグリサンタがポン菓子をプレゼントしてくれます。きらめくクリスマスツリーの前で、アグリサンタと記念写真を撮影して思い出に残しましょう。
カブの甘さを感じられる子どもから大人まで飲みやすい味わい。アクセントとしてクリスマスをイメージした緑のディルや赤いピンクペッパー、ブルスケッタが添えられています。温かいスープを片手に、イルミネーションを楽しむのもぜいたくです。
イベント期間中は、農園に住む「アグリサンタ」が野菜のオブジェとアグリクリスマスツリーを点灯。イルミネーションの点灯後は、アグリサンタがポン菓子をプレゼントしてくれます。きらめくクリスマスツリーの前で、アグリサンタと記念写真を撮影して思い出に残しましょう。
自然豊かな八ヶ岳エリアにある『星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳』では、赤ワインがテーマの「ワインリゾートクリスマス2023」が開催されます。
見どころは、ホテルのメインストリートであるピーマン通りに飾られた、ワインボトルのツリー!
約1万2000本ものワインボトルが使用されたツリーが、夜空の下でロマンチックに輝きます。中央のタワーに映し出されるプロジェクションマッピングと、ワインボトルツリーのライティングが連動し、通り一面がワインリゾートらしいカラーに染まる様子は圧巻です。
見どころは、ホテルのメインストリートであるピーマン通りに飾られた、ワインボトルのツリー!
約1万2000本ものワインボトルが使用されたツリーが、夜空の下でロマンチックに輝きます。中央のタワーに映し出されるプロジェクションマッピングと、ワインボトルツリーのライティングが連動し、通り一面がワインリゾートらしいカラーに染まる様子は圧巻です。
ワインボトルを使ったクリスマスリースを作れるクラフト体験は、思い出作りにぴったり。
ピーマン通りにあるワインボトルツリーの装飾に使用する中で、ヒビが入って使えなくなったワインボトルが材料に使われます。かけらを組み合わせながら、オリジナルのクリスマスリースを作ってみましょう。
ワインボトルのアップサイクルは限定パフェの器にも活用。ホテル内のカフェ「BOOKS&CAFE」では、イチゴやピスタチオ、ソースには赤ワインを使用し、華やかな見た目にした「ワインボトルパフェ」が提供されます。
味も見た目もとっておきのパフェは、ここでしか楽しめないのでぜひ堪能してみてください。
ピーマン通りにあるワインボトルツリーの装飾に使用する中で、ヒビが入って使えなくなったワインボトルが材料に使われます。かけらを組み合わせながら、オリジナルのクリスマスリースを作ってみましょう。
ワインボトルのアップサイクルは限定パフェの器にも活用。ホテル内のカフェ「BOOKS&CAFE」では、イチゴやピスタチオ、ソースには赤ワインを使用し、華やかな見た目にした「ワインボトルパフェ」が提供されます。
味も見た目もとっておきのパフェは、ここでしか楽しめないのでぜひ堪能してみてください。
『リゾナーレ熱海』で実施される「花火クリスマス」は、熱海名物の花火がテーマとなったクリスマスイベントです。
ホテルを訪れたらまず注目したいのが、アクティビティラウンジに飾られる約5mのクリスマスツリー。
⻘、白、⻩色に光る球体と花火の形をした電飾を積み重ねられ、打ち上げ花火が夜空に開く様子が表現されています。天井のガーランドやライトも花火がイメージされていて、クリスマスと花火がコラボレーションした、光り輝く空間が広がっています。
ホテルを訪れたらまず注目したいのが、アクティビティラウンジに飾られる約5mのクリスマスツリー。
⻘、白、⻩色に光る球体と花火の形をした電飾を積み重ねられ、打ち上げ花火が夜空に開く様子が表現されています。天井のガーランドやライトも花火がイメージされていて、クリスマスと花火がコラボレーションした、光り輝く空間が広がっています。
サンタクロースの衣装や、持っている袋にも花火が紛れています。期間中は花火サンタが毎日アクティビティラウンジに登場。花火を連想させる形のコンペイトウをプレゼントしてくれます。プレゼントを貰ったり、一緒に写真を撮ったりして、クリスマスの思い出を残しましょう。
ホテル最上階にある「ソラノビーチ Books&Cafe」では、花火玉クリスマスケーキが堪能可能。イチゴやチョコが飾られたキレイな見た目と、プチっと弾ける食感から、花火を感じられるユニークなクリスマスケーキが楽しめますよ。
ホテル最上階にある「ソラノビーチ Books&Cafe」では、花火玉クリスマスケーキが堪能可能。イチゴやチョコが飾られたキレイな見た目と、プチっと弾ける食感から、花火を感じられるユニークなクリスマスケーキが楽しめますよ。
沖縄離島のプライベートリゾート『星野リゾート リゾナーレ小浜島』では、ホテルに隣接するビーチで「南の島のサンゴクリスマス」を実施。非日常的でゆったりした、南の島のクリスマスを体験したい方にぴったりです。
会場は小浜島の美しい海を形成する珊瑚礁がテーマ。全⻑約6mの巨大なサンゴ型のクリスマスツリーや、新たに棚型のサンゴがイメージされたテーブルセットが登場します。
テーブルセットを囲みながら眺める、カラフルなサンゴ型のクリスマスツリーや、目の前に広がる青い海の絶景には、思わずうっとり!
会場は小浜島の美しい海を形成する珊瑚礁がテーマ。全⻑約6mの巨大なサンゴ型のクリスマスツリーや、新たに棚型のサンゴがイメージされたテーブルセットが登場します。
テーブルセットを囲みながら眺める、カラフルなサンゴ型のクリスマスツリーや、目の前に広がる青い海の絶景には、思わずうっとり!
サンゴは、クリスマスのアクティビティやサンタクロースの衣装にも紛れています。
BOOKS&CAFEでは、サンゴの飾りを使ったオリジナルのクリスマスオーナメントづくりを体験可能。パーツを自由に組み合わせて作ったオーナメントはそのまま持ち帰れるので、おうちに帰ってからも小浜島でのクリスマスの思い出に浸れます。
イベント会場に登場するサンタクロースは、サンゴ柄のかりゆしウェアを着用。南の島のクリスマスを楽しむ人へ「35(サンゴ)CHINSUKO」をプレゼントしてくれます。出会えたらぜひ、声を掛けてみてください。
BOOKS&CAFEでは、サンゴの飾りを使ったオリジナルのクリスマスオーナメントづくりを体験可能。パーツを自由に組み合わせて作ったオーナメントはそのまま持ち帰れるので、おうちに帰ってからも小浜島でのクリスマスの思い出に浸れます。
イベント会場に登場するサンタクロースは、サンゴ柄のかりゆしウェアを着用。南の島のクリスマスを楽しむ人へ「35(サンゴ)CHINSUKO」をプレゼントしてくれます。出会えたらぜひ、声を掛けてみてください。
グアムのルーツに触れる常夏のビーチリゾート『星野リゾート リゾナーレグアム』では、毎週火、木、日曜に開催されている「Gupot Kanton Tasi(海辺のパーティー)」が「Tano(タノ)クリスマス」にパワーアップします。
「タノ」とは、グアムの先住⺠であるチャロモ人の言葉で「土地」を意味し、グアムの土地で育つ植物や農産物、樹木や石などのすべてを指す言葉。本イベントでは、タノを大切にするチャモロ人にならって、クリスマスをお祝いします。
イベント期間中はタノビレッジが誕生し、伝統的なアクティビティを毎回日替わりで体験可能。パーティー開催日には、チャモロ人の伝統的なダンスである“チャチャ”のほか、アメリカらしいノリのいい選曲で、大人から子どもまでみんなで盛り上がれます。
「タノ」とは、グアムの先住⺠であるチャロモ人の言葉で「土地」を意味し、グアムの土地で育つ植物や農産物、樹木や石などのすべてを指す言葉。本イベントでは、タノを大切にするチャモロ人にならって、クリスマスをお祝いします。
イベント期間中はタノビレッジが誕生し、伝統的なアクティビティを毎回日替わりで体験可能。パーティー開催日には、チャモロ人の伝統的なダンスである“チャチャ”のほか、アメリカらしいノリのいい選曲で、大人から子どもまでみんなで盛り上がれます。
「Gupot Kanton Tasi(海辺のパーティー)」で楽しめる、伝統的なチャモロ料理のフードテイスティングも、ぜひ体験したいことのひとつ。
ビーフやチキンといった食材に、ほんのりタノが香るバーベキューや、バナナの葉で包まれた魚料理、素朴な味わいの日替わりデザートなど、タノの素材を活かした伝統料理に舌鼓を打ちましょう。
会場に飾られているクリスマスツリーは、台風で倒れてしまった廃木が利用されていて、オーナメントたちはタノの素材から作られたものです。
タノが使われたクリスマスオーナメント作りのアクティビティも毎日開催されているので、作ったオーナメントはお土産として持ち帰ってもよし、館内のクリスマスツリーに飾りつけてもよしです。
ビーフやチキンといった食材に、ほんのりタノが香るバーベキューや、バナナの葉で包まれた魚料理、素朴な味わいの日替わりデザートなど、タノの素材を活かした伝統料理に舌鼓を打ちましょう。
会場に飾られているクリスマスツリーは、台風で倒れてしまった廃木が利用されていて、オーナメントたちはタノの素材から作られたものです。
タノが使われたクリスマスオーナメント作りのアクティビティも毎日開催されているので、作ったオーナメントはお土産として持ち帰ってもよし、館内のクリスマスツリーに飾りつけてもよしです。
「リゾナーレクリスマス2023」は、その施設でしか出会えないクリスマスデコレーションや限定スイーツなど、魅力がいっぱい。
その地域ならではのユニークなクリスマスイベントを、大切な人とぜひ楽しんでみてください。
その地域ならではのユニークなクリスマスイベントを、大切な人とぜひ楽しんでみてください。
この記事で紹介したホテル・旅館・宿泊施設
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2025年03月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。