京都を感じる甘味処9選!可愛いフォトジェニックスイーツも◎

日本での人気もさる事ながら、海外からも注目され続けている観光都市「京都」。和の雰囲気が漂っていて、日本を感じられますよね!観光している途中に立ち寄れる、甘味処をご存知ですか?抹茶はもちろんのこと、それ以外の和スイーツもたくさんあるんです♪今回は関西出身の筆者が実際に行った、京都を満喫できる甘味処をご紹介します◎

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

1. 京都ちゅるちゅるの新感覚わらびもちを楽しめる甘味処♡「ぎおん徳屋」

まずご紹介するのは、趣を感じる祇園の花見小路周辺にお店を構える「ぎおん徳屋」。「祇園四条駅」から徒歩で6分ほどのところにある甘味処です◎店内も純和風テイストで京都の雰囲気満載!観光で歩き疲れた身体を優しくクールダウンさせてくれますよ♡

「ぎおん徳屋」で筆者がおすすめしたいスイーツは、お店名物の「徳屋の本わらびもち」¥1,200(税込)。お箸でつまむとみょーんと伸びるくらい柔らかいわらびもちに釘付け♡口に入れた瞬間、ちゅるんとした食感もたまりません…!
ぎおん徳屋
祇園/和菓子、甘味処、かき氷
ぎおん徳屋 1枚目
ぎおん徳屋 2枚目
ぎおん徳屋 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.12
18件
72件
¥1,000〜
¥1,000〜
口を開くとつい「暑い」、しか出てこない今年の夏。東京と同じくらい!?暑すぎた京都。おひとりさまで灼熱の中、祇園散策。先月、訪問しそびれた【ぎおん徳屋】さんへ。整理券をもらおうと、お店のドアをあけましたら、『おひとりさまですか?すぐご案内できますよ』とのこと。ラッキー!!案内された2階へ、いささか急めな階段を上がる。手前の2人用のお席へ。あまりの暑さに、かき氷の誘惑が頭をチラついていたけれど、初心貫徹【ぎおん徳屋】さんといえば!の名物、・本わらびもち¥1450をオーダー。国産本わらび粉と和三盆糖で丹念に、丁寧に練り上げられたSNSでも話題になったびょーーーん!とのびるわらびもち。黒蜜ときな粉付き。きな粉はお花を模した型抜きでとてもかわいい!...けど、崩して、かけていただきました♡ぷるんぷるん、たゆんたゆんのわらびもちは本当にびょーーーん!ってなって、ひとりで来ているけれど、心の中のキャッキャしたのが溢れ出ているのでは?と心配になるほど。きな粉も黒蜜もとても上品な甘さ。お茶もいただき、とても満たされた気持ちに。入った時はちょうど私から、だったけれど、3分ほどで満席に。退店する時には外にも人がいらしたから、ほんとうにタイミング良かった!ご馳走様でした。
おそらく日本で1番おいしいわらび餅。行列必須です。他のメニューも食べてみたいけれど、やはりいつもこのわらび餅をお願いしてしまう。
外部サイトで見る

ホットペッパーグルメ

食べログ

星評価の詳細

2. 京都・宇治で楽しむ本場の抹茶スイーツを味わえる甘味処♡「伊藤久右衛門」

お次にご紹介するのは、抹茶の本場、京都・宇治にある「伊藤久右衛門(いとうきゅうえもん)」。「京阪電鉄宇治駅」からは徒歩5分ほどのところにあり、「平等院鳳凰堂」からは徒歩14分ほどのところにあります◎

宇治周辺や、「平等院鳳凰堂」の観光に訪れたついでにぜひ訪れてもらいたい甘味処!

これぞ京都の和スイーツ!抹茶を楽しみ尽くせちゃうパフェ♡

「伊藤久右衛門」でぜひおすすめしたい和スイーツは、「抹茶パフェ(よくばり)」¥980(税込)。これぞ、京都の甘味処で味わえる和スイーツ♡豪華にも抹茶だんご、わらび餅、抹茶コーンフレークを追加した一品で、抹茶に目がない人には堪りません!

濃厚な抹茶の風味が口の中でふんだんに広がり、上品でさっぱりとした甘さと抹茶のほろ苦さが贅沢に味わえますよ…♪
伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん)
宇治田原/日本茶専門店、甘味処、パフェ、そば、カフェ
伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん) 1枚目
伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん) 2枚目
伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.18
39件
115件
¥1,000〜
¥1,000〜
近くの仕事場へ行ったので、帰りに寄ってホッと一息しましたー
久々の伊藤久右衛門🍵季節に合わせたパフェが美味しくて…何度もリピートしてます😋今月は、抹茶チョコレートパフェ♡(2月中旬まで予定だそうです)宇治抹茶とパフェ、どちらもとっても美味しかったです♪パフェの他にスイーツプレートも食べてみたいなぁ𓂃𓈒𓏸𑁍   
外部サイトで見る

Retty

ホットペッパーグルメ

食べログ

星評価の詳細

3. 京都の甘味処でクリームたっぷりのどら焼き♡「朧八瑞雪堂」

aumo編集部
aumo編集部
こちらは「朧八瑞雪堂(おぼろやずいうんどう)」です!京都駅から出ているバスに乗って、「下竹殿町」停で降りて徒歩1分ほどのところにあります。この「生銅鑼焼」はクリームがたっぷりと入っていて、とても大きくて迫力満点です!

でもクリームがあっさりしているので、ペロッと食べられちゃいますよ◎他にも「生大福」や「おぼろ」などいろいろあるので、お土産に買っていくのもおすすめします♪
朧八瑞雲堂(おぼろやずいうんどう)
衣笠・紫野/和菓子、どら焼き
朧八瑞雲堂(おぼろやずいうんどう) 1枚目
朧八瑞雲堂(おぼろやずいうんどう) 2枚目
朧八瑞雲堂(おぼろやずいうんどう) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.03
3件
6件
-
-
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉˗ˏˋ生どら焼きを求めて╭Ꙭ╮ˎˊ˗ ⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆朧八瑞雲堂𓊇♡京都❤︎‬北大路♡📋mypick!・かぼちゃ♡京都市北区にある「朧八瑞雲堂」は2009年にオープンした和菓子屋·͜·︎︎昔の一軒家のような懐かしい雰囲気の外観が印象的^.ˬ.^お店はいつも多くの人で賑わい開店前から行列ができることも!休日の15時に行ったら既にほとんどの種類が売り切れ(;_;)イートインはなくテイクアウト販売のみです(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)♡お店の最寄駅は京都市営地下鉄烏丸線・北大路駅𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧だけど徒歩14分ほどと少し遠いから車やバスを利用することをおすすめします(ˆ꒳​ˆ;)専用の駐車場はないけれど近くにコインパーキングがありました(ง•̀_•́)ง人気観光スポット・上賀茂神社から徒歩数分なので観光のついでに散歩がてら訪れるのも良さそうです(◜︎◡︎◝︎)♡名物の「生銅鑼焼」はたっぷりのクリームを挟んだボリューム満点のどら焼き(><)♡小豆と生クリームがたっぷり入った売切れ必至の人気スイーツ\♥︎/ひんやんり冷たく一度食べたらやみつきになってしまうはず-̗̀♡̖́-たっぷり入ったクリームが印象的だけど全体的に甘さは控えめ𓈒𓏸𓈒𓂂𓂃♡ムースのようなふわっとした口当たりでぺろっと食べることができます♪どら焼きの生地に塗られたあんことさっぱりしたクリームの相性が抜群⸜(˶'ᵕ'˶)⸝♡私が選んだのは季節限定の「かぼちゃ」✧·˚⌖.꙳素材を生かした自然な甘みがあんことマッチする逸品!鮮やかな黄色にもテンションが上がります⸜(*॑꒳॑*)⸝⋆*そのほかお土産で4種類買いました(੭˙ᗜ˙)੭♡「生銅鑼焼」は10月から5月の夏季をのぞいた期間限定の販売(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”また通販はおこなっておらずお店で直接買うしかありません(ᐪᐪ)予約販売もないのでお店に並ぶことが必須になります:;(∩ˆᴗˆ∩);:
京都で有名などら焼きたっぷりの生クリームが挟まってる、どら焼きを堪能出来る1品どら焼きというより、和のケーキ生クリームも甘すぎないので、食べきれます😋私の食べたのは、抹茶と黒ごま1人2つまでだったので、他のは食べれなかった~既に開店30分くらいだったけど、季節限定のイチゴは売り切れ😭またリピートしたいなぁ~と思えるお菓子でした🤗因みに、生銅鑼焼きなので通販はなぁい
外部サイトで見る

食べログ

星評価の詳細

4. 行列の絶えない京都の人気店!祇園にある甘味処「吉祥菓寮 祇園本店」

お次は「吉祥菓寮 祇園本店」です◎東山駅から徒歩5分ほどのところにあります。休日は行列が出来るほど人気なので、平日に行くことをおすすめします!

断面がまさにフォトジェニックなパフェにテンション上がっちゃう♡

aumo編集部
aumo編集部
「焦がしきな粉パフェ」¥1,080(税込)などのパフェは、セットにすると写真のように本わらび餅がついてきます!パフェの表面に、付属のソースをかけて食べます。

1番上はサクサクしている生地を、スプーンで崩しながらいただきます。パフェは季節で変わるものもありますよ!祇園に行く機会があれば、是非行ってみてください♪
吉祥菓寮 祇園本店
祇園/カフェ、かき氷、パフェ、甘味処
吉祥菓寮 祇園本店 1枚目
吉祥菓寮 祇園本店 2枚目
吉祥菓寮 祇園本店 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.10
13件
56件
¥1,000〜
¥1,000〜
吉祥菓寮祇園本店1階はショップになってて、わらび餅とかも購入頂けます。ここはきな粉パフェで有名で知恩院のすぐそば!!ぬっくさんに食べて頂きたかったのでお連れしました😄💛季節ごとに美味しそうなパフがありますが今回は定番の「焦がしきな粉パフェ」1390円きな粉とバニラアイスの間に豆乳ブランマンジェとほうじ茶ゼリーを挟みクランチとメレンゲのサクサク食感を楽しみながら、お好みで別添えのきな粉と黒蜜を直前にかけて頂きます😋抹茶パフェ京抹茶パフェ~パンプルムース・ロゼ~1,540円も気になります🤭写真6枚目は季節のメニューで過去の写真からイチゴのパフェです🍓9枚目は白川の一本橋何か撮りたいな〜と柳の木と一緒に撮影😁✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼店名:吉祥菓寮 祇園本店住所:京都市東山区古門前通東大路東入ル石橋町306電話:075-708-5608営業:OPEN:11:00–18:00(CAFE:11:00–LO17:30)定休日:元日座席は24席paypay使えます✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
錦市場から甘い物目がけて歩いてみました!途中、鴨川の鳥たちをひたすらボーっと眺めて🦆歩くこと20分ぐらい。美味しいきな粉かけ放題の吉祥菓寮さんに来ました👏👏2.3年前はめっちゃ並んでましたが、今は落ち着いたんですね😊お目当ての焦しきな粉パフェ🤤これでもかーってくらい追いきな粉をしてペロリです😋ごちそうさまでした🙏
外部サイトで見る

ホットペッパーグルメ

食べログ

星評価の詳細

5. 京都のまったり落ち着く甘味処♪「梅香堂」

aumo編集部
続いてはこちら。「梅香堂(ばいこうどう)」は、「東福寺駅」から徒歩10分ほどのところにあります。筆者は京都散策がてら、京都駅から歩いていきました(笑)建物に「梅香堂(ばいこうどう)」と書いているので、遠くからでもわかりやすいですね。

バラエティ豊かなパンケーキはお財布にも優しい◎

aumo編集部
aumo編集部
写真のように、どれにしようか迷ってしまうほどメニューがとても豊富です◎さらに、お値段が比較的安めなのでお財布にも優しいです。パンケーキにドリンクメニューなど一緒に頼みたくなりますね!お品書きが手書きなのがまたカワイイ♪
aumo編集部
さらに夏季は、かき氷も販売しています。これは冬季にはないのでご注意!パフェやあんみつもありますね。パフェは結構大きいものもあるので皆でシェアするのもあり◎

欲張って「全部乗せ」パンケーキも美味しい♡

aumo編集部
こちらはホットケーキの「全部乗せ」♡粒あんが滝のように盛られていて、とてもボリュームがあります。ホットケーキの熱でバターがじゅわっと溶けていきます。生クリームとソフトクリーム両方乗っていて、とっても贅沢!和の雰囲気漂う、とても落ち着いた甘味処ですよ。
梅香堂(ばいこうどう)
東山/甘味処、パフェ、パンケーキ、カフェ
梅香堂(ばいこうどう) 1枚目
写真提供:ホットペッパーグルメ
梅香堂(ばいこうどう) 2枚目
梅香堂(ばいこうどう) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.04
4件
31件
-
-
【京都・今熊野宝蔵公園】・京都の本日の桜🌸便り‼️2025.04.04 ※位置情報は、宝蔵公園のお隣にあるスイーツのお店「梅香堂」さんです。・こちらの公園(宝蔵公園)は、昔ながらの地域の小さな公園で、JRの線路横にあって遠くには京都タワー🗼も見える穴場スポットです。・毎年この時期には、公園内の桜🌸の枝が横に伸びてなかなかの迫力で、花びらと一緒に、遊具のすべり台を楽しむ地元の子どもたちの微笑ましい光景を見る事ができます。・ベンチに座ってゆっくりお花見をするのも楽しいですよ。😃・自宅🏠から徒歩数分で行けるので、お散歩がてらに行ける場所です。・もともと今熊野の地名は、平安時代後期の1160年(永暦元年)に後白河上皇、後白河天皇(ごしらかわてんのう)の命により、院の御所・法住寺殿(ほうじゅうじどの)の鎮守社に紀伊国・熊野三山の熊野権現(くまのごんげん)を勧請して新熊野神社(いまくまのじんじゃ)が創建されたことに由来しています。・また、宝蔵公園は1974年(昭和49年)2月5日に開園され、宝蔵公園の面積が0.1ヘクタールの小さな公園で、宝蔵公園にはブランコ・滑り台・砂場・鉄棒・ベンチなどがあり、宝蔵公園からは遠くに京都タワーを眺めることができます。・こちらの宝蔵公園からのおすすめ散策ルートは南側にある「新熊野神社」に向かうルートで、5分ほど散策すれば、新熊野神社に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。 ※大きな楠木がありますので、すぐわかりますよ🤗・また北側にある豊臣秀吉公ゆかりの「智積院」は、桔梗や紫陽花で有名な場所です。・更に北北西にある「三十三間堂」や血天井で有名な「養源院」や秀吉公を祀る「豊国神社」を散策する事が出来ます。《アクセス》▪️住所:京都市東山区今熊野宝蔵町9-2▪️交通:京都市バス『今熊野』バス停下車すぐ🚏🚶‍♂️ ※市バス202、207、208系統🚌【補足】*京都駅からは208系統(D2乗り場)、四条河原町からは207系統、四条烏丸からは207系統、河原町丸太町からは202系統、JR奈良線の場合、東福寺駅(徒歩約15分)、京阪電鉄本線の場合、東福寺駅(徒歩約15分)🚃
梅香堂京都市東山区にある梅香堂さんにGW家族で伺いました。駐車場が無いのでコインパーキングに入れて少し歩きましたがなんとか到着、店の外に行列が出来てましたが今更戻れず頑張って並ぶ事に☺️3〜40分待ってようやく入店!バターホットケーキセットと小倉抹茶パフェとあんみつと何故かピザ🍕を頼んでホットケーキはこれぞホットケーキ🥞っていう間違いないやつ🤣で美味しかった!小倉抹茶パフェもボリュームたっぷりで抹茶ゼリーの抹茶が程よく深い苦味がたまらない(^^)並んだ甲斐がありました😊
外部サイトで見る

ホットペッパーグルメ

食べログ

星評価の詳細

6. 京都観光のお供に!再現されたパンダがカワイイ甘味処♡「ぱんだの散歩」

aumo編集部
aumo編集部
こちらは、「ぱんだの散歩」というお団子屋さんです。「大将軍(だいしょうぐん)バス停」から徒歩3分ほど、住宅街の中にひっそりとこのお店があります。

お団子がパンダの形になっていて、写真のようにハートを持っているんです!食べるのがもったいないくらいカワイイ♡お団子には味がついていないので、みたらしをつけていただきます。お土産にもいいですね♪
ぱんだの散歩
西陣/和菓子
ぱんだの散歩 1枚目
ぱんだの散歩 2枚目
ぱんだの散歩 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.03
4件
20件
-
-
京都にあるぱんだの散歩に行って来ました。隣りにイートインスペースがあるので、テイクアウトはもちろんですがイートインすることもできますよ。限定ぱんだんごを注文。種類もいろいろあって選ぶのも楽しくて良かったですね。お団子の他にどら焼きやパフェ、お汁粉がありました。ぱんだんごはノーマル、星、ハートの3種類あったので、今回はピンクのハートが付いたぱんだんごをセレクト。黒胡麻で描いた目がタレ目で愛嬌がある顔がキュート。お団子は注文してから網で焼いてくれるので出来立て熱々がいただけます。柔らかいもちもちの団子に甘辛のみたらしソースが美味しかった。
【パンダの散歩】お散歩セット640円ふわふわどら焼き360円*季節ごとに変わるパンダのお団子🐼🍡今の季節は紅葉持ってる~🐼🍁これは可愛くて食べるの気が引ける🤣お散歩セットはパンダ団子2本とお抹茶🍵苦いのが苦手で抹茶オレで対応して頂きました🙇‍♀️スタッフさんも優しくて癒されたぁ~🐼次はどんなパンダ🍡になるのか楽しみ~。また行こう🐼❣️**
外部サイトで見る

食べログ

星評価の詳細

7. 京都なのにハリーポッター感漂う!アンティークな甘味処「CACAO MARKET by Mariebelle」

aumo編集部
続いてご紹介するのはこちら。祇園四条駅おりてすぐのところにある「CACAO MARKET by MarieBelle(カカオマーケット バイ マリベル)」。お店はショップになっていて、様々な種類のチョコレートを購入することが出来ます。

カフェを利用したい旨を店員さんに伝えると、暗号が書かれた紙を渡してくれて、お店の裏に行くように案内されます。写真はお店の裏。右のボタンで暗号を打ち込み、中に入ります。なんだかワクワクしますね!

アンティークな店内に思わずわくわく…♡

aumo編集部
カフェは地下にあり、店内はこちらのようにハリーポッターのような雰囲気が漂っています…!ソファやカウンター席もあります。本がいっぱいで、図書館みたいですね。

こだわりチョコレートと楽しむ「ホットチョコレート」♡

aumo編集部
こちらはホットチョコレート。甘さを選んでから、次に味を決めます。

これは「アメリカン」のヘーゼルナッツミルクです♪甘いホットチョコレートが飲みたい人におすすめ◎スプーンの上に乗っているのは、ショップで売っているチョコレートです。味を知ることが出来るので、嬉しいですね♡

写真を撮る手が止まらない!?可愛すぎるスイーツにメロメロ♡

aumo編集部
カフェメニューには、チョコレートを使った様々なものが並んでいます。本のようなお皿に乗っているのがカワイイ♡インスタ映え間違いなしです☆

さらにお店の外壁には羽が描かれているので、帰りにフォトジェニックな写真を撮ることも出来ます♪「CACAO MARKET by MarieBelle(カカオマーケット バイ マリベル)」は和の京都の中にある、新しい雰囲気のお店です。是非足を運んでみては?
カカオ マーケット バイ マリベル(CACAO MARKET by MarieBelle)
先斗町/カフェ、チョコレート
カカオ マーケット バイ マリベル(CACAO MARKET by MarieBelle) 1枚目
カカオ マーケット バイ マリベル(CACAO MARKET by MarieBelle) 2枚目
カカオ マーケット バイ マリベル(CACAO MARKET by MarieBelle) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.05
15件
53件
-
¥1,000〜
若いお嬢さんたちで溢れかえる大人気のジェラート屋さん!!祇園四条の駅を出て、川沿いを行くとあります。壁にある大きな時計が目印。京都なんだけれど、イタリアの一画のよう。濃厚なチョコレートのジェラートが人気でした。
【京都府四条】少し屈んでいたのでおもいっきり手の長い人~京都はなにげない景色すべてが絵になる素敵な街だぁ。
外部サイトで見る

食べログ

星評価の詳細

8. 嵐山で大人気!京都の街並みを感じる甘味処「イクスカフェ」

aumo編集部
お次にご紹介するのは、嵐山にある人気店「イクスカフェ 嵐山本店」です!とても人気なため、紙に名前を書いて呼ばれるのを待ちます。

嵐山を散策しながら待つのもいいですね◎入口は門になっていて、京都の雰囲気が感じられる外観になっています。

小さな傘が付いた可愛い和パフェ♡

aumo編集部
こちらは「千年の恋パフェセット」。紫いもアイスと抹茶アイス、抹茶わらび餅、八つ橋などが乗っています。傘が可愛らしいですね♡

濃厚な抹茶とほくほくお団子で、和の雰囲気を楽しもう♪

aumo編集部
こちらは「ほくほく、お団子セット」。上にある七輪でお団子を焼いて食べます。セットのお抹茶も濃厚で、お団子とよく合います◎京都らしく趣があるイクスカフェで、ほっと一息ついてみませんか?
eX cafe 京都嵐山本店(イクスカフェ)
嵯峨野/カフェ、甘味処、パフェ
eX cafe 京都嵐山本店(イクスカフェ) 1枚目
eX cafe 京都嵐山本店(イクスカフェ) 2枚目
eX cafe 京都嵐山本店(イクスカフェ) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.15
24件
68件
-
¥1,000〜
10月からのホッコリメニューを食べにイクスカフェに行ってきました✨ホッコリメニューは七輪で焼く京生麩付きの「ほっこり、ぜんざいセット」です🎶炭火は高温であっという間にお餅を焼き上げます👀甘過ぎないぜんざいにはホッとするお味で、添えられていた塩昆布もよく合います。ほっこり、ぜんざいセット 1850円イクスカフェ京都嵐山本店営業時間 10:00~18:00
食べるの大好き元栄養士が巡る日々のご飯記録いつもご覧いただきありがとうございます!ぷりんです🍮今回のお店はイクスカフェ美味しかったです。ごちそうさまでした。実際に行って良かったお店のみ紹介!良かったらフォローお願いします。
外部サイトで見る

ホットペッパーグルメ

食べログ

星評価の詳細

9. 京都の純和風な甘味処ならここ♡粟餅が楽しめる「粟餅所 澤屋」

aumoユーザー
最後に紹介するのは、北野天満宮のすぐ近く、京福電気鉄道北野線「北野白梅町」駅から徒歩5分ほどのところにある「粟餅所 澤屋」。

「粟餅所 澤屋」は300年以上も続く老舗で、純和風の店構えは威厳を感じさせながらも懐かしい気持ちにさせてくれます…♪

北野三大名物の1つでもある「粟餅」は、ふにふにと柔らかい食感の中にぷちぷちとした食感が楽しく優しい甘さが魅力♡こしあんときな粉をまぶしていただきます。注文を受けてから「粟餅」を作ってくれるので、出来立て柔らかいうちにいただくことができちゃいますよ!
粟餅所・澤屋(あわもちどころ・さわや)
西陣/和菓子、甘味処
粟餅所・澤屋(あわもちどころ・さわや) 1枚目
粟餅所・澤屋(あわもちどころ・さわや) 2枚目
粟餅所・澤屋(あわもちどころ・さわや) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.06
1件
7件
-
-
北野天満宮参拝には外せない北野天満宮のすぐ前にある粟餅が最高に美味しい粟餅所澤屋に行ってきました😀創業は天和2年(1682年)の江戸時代です👀店の品書きは粟餅のみです。そしてメニューは2種類です。その2種類も個数の差だけです。栗餅に餡ときな粉をまぶしただけのシンプルな和菓子ですがシンプルなので美味しさの差がはっきりと出ます🤔注文を受けてから作るので出来立てホヤホヤです👍粟のぷちぷちした食感が残りしっとりとした柔らかなお餅が最高です😍紅梅 3個 600円抹茶+400円粟餅所澤屋北野天満宮すぐ前9時〜17時(売り切れ次第)木曜日、毎月26日(日曜、祝日の場合は営業)営業時間・定休日は変更となる場合がありますので、来店前に店舗に確認して下さい。
外部サイトで見る

ホットペッパーグルメ

食べログ

星評価の詳細

京都を和スイーツから感じる甘味処で、ちょっと休憩…♡

aumo編集部
いかがでしょうか?このように京都には抹茶を使ったスイーツだけなく、様々な種類がたくさんあります◎

和を感じるお店から、海外の雰囲気漂うお店まで幅広いことがわかります。京都に行く機会があれば、観光の合間にちょっと立ち寄ってみてください。さらに京都の魅力に気付けるはず♪
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2024年12月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered byホットペッパーグルメ Webサービス

人気記事ランキング

更新日:2025年5月12日

  1. 1

    【2025年5月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  2. 2

    【2025年】サイゼリヤのテイクアウトメニューと注文方…

  3. 3

    【2025年5月最新】Uber Eats(ウーバーイー…

    chanyama
  4. 4

    【2025】国内旅行おすすめ観光地特集!1泊2日で行き…

    aumo Partner
  5. 5

    【2025年最新】バーガーキングの人気メニュー10選!…

  • aumo
  • 近畿
  • 京都
  • 京都を感じる甘味処9選!可愛いフォトジェニック…